このWebサイトはJavaScriptを使用しています。
全体検討会
共同参画者の検討会を年2回程度開催いたします。
平成28年度
第1回全体検討会
– 日時:平成28年9月23日(金)(※実施済)
– 場所:名古屋大学(名古屋市千種区不老町)
– 第1部 検討会議
– 第2部 飛行施設・飛行教育現場訪問
第2回全体検討会(予定)
– 日時:平成29年3月6日(月)(※実施済)
– 場所:宇宙航空研究開発機構 飛行場分室
– 第1部 検討会議
– 第2部 飛行関連施設見学
– 第3部 意見交換会
平成29年度
第1回全体検討会
– 日時:平成29年9月11日(月)(※実施済)
– 場所:名古屋大学(名古屋市千種区不老町)
– 第1部 検討会議
– 第2部 座学見学
中学生・高校生等に対するアウトリーチ活動
平成28年度は5か所で開催しました。
名古屋大学
– テーマ:中高生のための航空宇宙公開講座
– 日時:平成28年10月23日(日)(※実施済)
– 詳細:
名古屋大学主催 中高生のための航空宇宙公開講座
東北大学
– テーマ:ドローンの魅力と近未来技術としての活用
– 日時:平成29年1月28日(土)(※実施済)
– 場所:東北大学片平キャンパスおよび流体科学研究所
– 詳細:
案内パンフレット(PDFファイル)
– 河北新報夕刊に掲載されました
リンク先:
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170130_13043.html
– TBCニュースで放映されました
リンク先:
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/fr.html?20170128_28088.htm
金沢工業大学
– テーマ:体験講義を通して航空機を理解しよう -ペーパープレーンから実機まで-
– 日時:平成28年11月6日(日)(※実施済)
– 場所:金沢工業大学扇が丘キャンパス
– 詳細:
ニュース | KIT金沢工業大学
鳥取大学
– テーマ:航空機の歴史と飛行原理、安全性と未来について
– 日時:平成28年11月7日(月)(※実施済)
– 場所:鳥取県立鳥取西高等学校
– テーマ:飛行力学実験実習
– 日時:平成28年11月14日(月)(※実施済)
– 場所:鳥取大学機械工学科
– テーマ:航空機開発
– 日時:平成28年11月18日(金)(※実施済)
– 場所:学校法人鶏鳴学園青翔開智中学校高等学校
愛知工業大学
– テーマ:蛍光・燐光を利用した高速流れ計測法
– 日時:平成28年12月7日(水)(※実施済)
– 場所:愛知工業大学八草キャンパス機械学科棟(13 号館) 301 教室
– テーマ:ドローンの開発最前線(実証と検証の報告)
– 日時:平成28年12月19日(月)(※実施済)
– 場所:愛知工業大学八草キャンパス機械学科棟(13 号館) 301 教室
– テーマ:飛行機が安定に飛ぶためのメカニズムの学習と模型実験
– 日時:平成29年2月25日(土)(※実施済)
– 場所:愛知工業大学八草キャンパス
意見交換会「実機飛行教育-産業界のニーズを取り入れた個別検討会」
平成28年度に6か所で開催しました。
10月
8日
(土):
東北大学(※実施済)
10月
29日
(土):
名古屋大学(※実施済)
11月
19日
(土):
金沢工業大学(※実施済)
11月
26日
(土):
東海大学(※実施済)
12月
3日
(土):
九州大学(※実施済)
12月
17日
(土):
大阪府立大学(※実施済)